2014年8月31日日曜日

乙一『夏と花火と私の死体』

乙一『夏と花火と私の死体』(集英社文庫/2000年)
(Jump J Books版は1996年)

語り手「わたし」は少女の死体。若き天才の描いたジュブナイルホラーの大傑作。

――最後に、踏み台にしていた大きな石の上に背中から落ちて、わたしは死んだ。

2014年7月31日木曜日

道尾秀介『向日葵の咲かない夏』

道尾秀介『向日葵の咲かない夏』(新潮文庫/2008)
(単行本は2005年刊行)

小学生が主人公のダークミステリ。この「物語」はあまりにも暗く、あまりにも哀しい。

――僕、物語を終わらせたくなったんだ。

2014年6月15日日曜日

米澤穂信『満願』

米澤穂信『満願』(新潮社・2014)

人間に秘められた「願い」を探るミステリ短編集。心裡はかくも残酷に、しかし綺麗に具現化する。

――「いえ。これで目をつむっていただきましょう」
    と言って、違い棚の達磨に後ろを向かせた。

2014年6月6日金曜日

アルベール・カミュ『異邦人』

アルベール・カミュ『異邦人』(新潮文庫/1963)

世界規模で最高峰のフランス文学。彼のこたえは世界に向けられたある「望み」。

――私はかつて正しかったし、今もなお正しい。いつも、私は正しいのだ。

2014年4月29日火曜日

2014年4月6日日曜日

アガサ・クリスティー他『厭な物語』

アガサ・クリスティー他『厭な物語』(文春文庫/2013)

帯のキャッチコピーは「読後感最悪。」。海外バッドエンドの傑作短編を11作収録したアンソロジー。

――あのかわいそうなひと、もう神経がおかしくなりかけてるじゃないの。残酷よ。

2014年3月25日火曜日

奈須きのこ『空の境界』

奈須きのこ『空の境界』(講談社文庫/2007[]-2008[])
(同人誌版は2001年。講談社ノベルス版は2004年)

人物も台詞も魅力的な舞台で、猟奇事件と能力と魔術が衝突する新伝綺小説。

――いや。オレに殺せなかったものを、おまえは今殺したんだなって。